設備のプロならではの快適空間を手掛けたい。 内装設備 西岡 大樹 Nishioka Hiroki 大阪支社 内装設備課 設備のプロならではの快適空間を手掛けたい。 内装設備 西岡 大樹 Nishioka Hiroki 大阪支社 内装設備課

STORY 専門知識の習得に明け暮れた日々 STORY 専門知識の習得に明け暮れた日々

専門知識の習得に明け暮れた日々

大学生の頃に学んでいた建築に携われる仕事をしたいと思い就職先を探しているときに<きんでん>に出会いました。建築そのものではなく、照明や空調、情報通信といった設備のプロだからこそできる内装があると思い入社を希望しました。

実際、入社をしてみると思っていた印象通り、高い知識力や技術力を持った社員の方々ばかりで「ここなら、自分が知らない建築に携わる仕事ができる!」と意気込み、仕事に邁進することを心に誓いました。しかし、現場に入ってみると、専門用語の多さに驚愕。内装の仕事は、総仕上げ的な役割であるため、建築から設備まで幅広い知識が必要なことも初めて知ったのです。内装の下地に使用する軽量鉄骨を意味する“LGS”という言葉すら知らないところからのスタートでした。

早く専門用語を覚えなければ、仕事で成果をあげられないと思い必死でメモをとろうとするのですが、あまりにも覚えることが多すぎて追いつかない状況もしばしばあったほどです。

調整力を高め、どの現場でも求められる人材に 調整力を高め、どの現場でも求められる人材に

現在の私の仕事は、施工管理担当として現場へ出向き、工事が滞りなく進むように調整する役割を担っています。
現場には、弊社の社員だけではなく建築や設備に関わる他業者の方々がいらっしゃいます。

現場ごとに環境も異なるため、ご提案にお応えしたり、適した提案を行っていかなければ工事はスムーズに進んでいきません。
正直、私の判断が工事の良し悪しに大きく影響するため、責任感で挫けそうになる瞬間もあります。

そんなときは、「この仕事は、天井や壁など、お客さまの目に触れる仕事だから気を抜いちゃいけない!」と自分を奮い立たせています。
この繰り返しによって、どんな現場でも求められるような人材に成長できていると感じています。

「西岡に任せた」と信頼される日を目指して 「西岡に任せた」と信頼される日を目指して

「西岡に任せた」と信頼される日を目指して

とある先輩社員が、寺院の宝物庫を担当したときに“光ダクト天井”という工法を取り入れました。これは、外部から自然光を取り込んで、ダクトの内部を反射させながら光を必要な場所に運ぶという工法です。社内の技術成果発表会でも注目されるほど、多くの社員に評価されたのです。その発表を聞いたとき、「私もあの先輩のような社員や業界から注目されるような工事を手掛けたい」と思いました。

こういった特殊な工法や先端の技術というのは、決して一時の思いつきやひらめきの力ではなくこれまで基本となる技術の積み重ねによって生まれているような気がします。

私も、今の仕事に全身全霊で取り組み、いつしかゼネコンの設計の方に「西岡に任せれば、間違いない」と強く信頼していただくことが今の目標ですね。

内装設備 西岡 大樹

内装設備

西岡 大樹 24歳 Nishioka Hiroki

  • 大阪支社
    内装設備課
  • 建築学科卒

私たちが培ってきた技術や知識を駆使することで、なにもなかった空間がどんどん用途に合わせた空間に変わっていく。それが、内装の仕事の魅力だと思っています。この仕事は、個人的な表現の場というよりもお客さまである施主さまのご要望にいかにしてお応えしていくかが重要だと思っています。コストの範囲内でいかに機能性やデザイン性を高めていくか。そんな細部までにとことんこだわれることに喜びを感じられる、そんな人がこの仕事に向いているように思います。

内装設備についてはこちら 内装設備についてはこちら