若手技能者が息の合ったコンビネーションを発揮
第4回技能競技会を実施
当社は、9月27日に社内研修施設のきんでん学園(兵庫県西宮市)で施工技能を競う「第4回技能競技会」を開催しました。同競技会は安全・品質の確保、ならびに技術・技能の練磨、生産性の向上を図るとともに、若手技能者間の情報共有と交流を行うことを目的としています。全国の支店(社)から選出された一般内線工事の電気部門に所属する年齢28歳までの技能者と入社3年目までの若手技能者が2人1組で競技を行い、今回は計15組30人が出場しました。
開会式では技術本部長の田中日出男取締役・常務執行役員があいさつし、競技について「安全・品質の確保は当然だが、生産性の向上を目指し、施工のスピードも求めている」とポイントを述べた上で、「段取り良く、焦らず、慌てず、日ごろの現場と同じようにチームワークを発揮してほしい」と競技に臨む出場者を激励しました。
競技課題は向かって正面に設置されたパネルと、左右側面、天井部の軽量鉄骨に、事前に周知された平面図を中心に電気設備を構築するもので、作業の標準時間は5時間30分。施工効率も評価に反映するため、標準時間の超過後は3分ごとに減点し、競技終了となる制限時間は6時間に設定しています。生駒昌夫会長、前田幸一社長をはじめとする関係者約60人が見守る中、近年の施工現場に即した課題に対し各出場者は課題のポイントを押さえた上で、息の合った連携を見せつつ現場第一線で培った技能を発揮しました。競技終了後の採点を経て同日に開催された表彰式では田中取締役・常務執行役員より入賞者へ表彰状などが授与され、各出場者が互いの健闘を称え合いました。(今回入賞者は以下の通り)
今後も当社は同競技会などの取り組みを通じて全国の支店(社)での技術・技能の向上を図り、お客さまに優れた設備とサービスを提供してまいります。
【株式会社きんでん 第4回技能競技会入賞者】
受賞 | 支店(社)名 | 氏名 |
---|---|---|
金賞 | 滋賀支店 |
元山 巧也 大畑 功樹 |
銀賞 | 神戸支店 |
畑 祐貴 宮本 仁 |
銅賞 | 大阪支店 |
野村 泰教 都秋 凌 |
銅賞 | 中国支社 |
大國 真也 吉村 悠飛 |
努力賞 | 九州支社 |
久保 俊一 黒川 竜 |
努力賞 | 京都支店 |
足立 友紀 木村 慎之介 |
