
基礎技術や技能の勉強からスタートし、少しずつ指導員と先輩の指導を受けながら現場の応用学習を行うのが1年目の研修です。それ以降は、プロの技術者として可能性を広げられるように、いろいろなプログラムを用意しています。
新技術や新工法について学びを得られる研修のほか、資格取得をスムーズに行える技能講習をはじめ、資格取得講座と通信教育講座でもサポートをしています。
社員の一人ひとりが高い技術力や知識を持っていることから、
わたしたちは、「技術のきんでん」と呼ばれてきました。
この伝統を守り続けるため、充実した教育の機会を用意し、
優れた人材を育むことに
チカラを入れています。
起床は朝6時半。体操やランニングをしてから朝食だ。
最初は少し眠いけれど、早起きはさわやかなものだ。
それに規則正しい生活を続けていくうちに、
社会人としての自覚が生まれてくる。
朝礼の後、午前の学科・実技実習。
カリキュラムが盛りだくさんで、専門学科の講義のほか、
実技実習も充実している。
食堂で昼食。メニューはその日によってさまざま。
これがなかなかおいしいと評判。
午後の学科・
実技実習。
一日のスケジュールが終了。夕食の後は自由時間。
ゆっくりくつろいで気分をリフレッシュするのもよし。
買い物に出かけるのもよし。今日も―日ご苦労様でした。
基礎技術や技能の勉強からスタートし、少しずつ指導員と先輩の指導を受けながら現場の応用学習を行うのが1年目の研修です。それ以降は、プロの技術者として可能性を広げられるように、いろいろなプログラムを用意しています。
新技術や新工法について学びを得られる研修のほか、資格取得をスムーズに行える技能講習をはじめ、資格取得講座と通信教育講座でもサポートをしています。
この仕事の魅力を知ることや、大きく成長してほしいという思いから、積極的に国家資格の取得をサポートしています。数多くの資格を取得することで、仕事のステップアップにつながるだけではなく、技術の質を高められるなど、新たなやりがいも生まれます。だからこそ、技術者としてエキスパートの証明の一つにもなる資格を多く取得し、どんな仕事でも一人で立ち向かえるような人材を目指してほしいと思っています。